ゲルニカ読書記

武器にするための読書記録

荒木飛呂彦の漫画術 <いかにして王道漫画を描くか>

この本のすごいところ

・あのジョジョを描いた荒木飛呂彦さんから漫画の描き方、哲学を学べる。
荒木飛呂彦さんの、プロ漫画家として手を抜かない真剣さや決意といった、エネルギーを感じる。
ジョジョを読みたくなる。

どんな本か

漫画を描くためのハウツー本であり、「王道漫画」という頂上に登るための地図。もちろん漫画以外にも応用が利く。

この本のテーマは何か

どのように王道漫画を描くか?

本の目次

第一章 導入の描き方
第二章 押さえておきたい漫画の「基本四大構造」
第三章 キャラクターの作り方
第四章 ストーリーの作り方
第五章 絵がすべてを表現する
第六章 漫画の「世界観」とは何か
第七章 すべての要素は「テーマ」につながる
実践編その1 漫画ができるまで
実践編その2 短編の描き方

キーワード

・読者
・基本四大構造
・手を抜かない

刺さった言葉

漫画家を目指す人にとって一番まずいのは、「何を描いていいかわからない」ということです。...(中略)...漫画を描く目的は何か、それをけっして見失わないようにしてください。


漫画を描き始めてからしばらく経つと、「最近、なんか全然ダメだな」という時期が必ず決ます。それでも、多少悩んでも、とにかく描き続ければ突破できるものです。


絵の本質的な役割は、見えないものを可視化して伝えることだ、と考えています。


見えないものを形にする際、描き手がどういう気持ちで描いているか、無意識のうちに絵に必ず反映されます。...(中略)...プロである以上、手抜きの絵を描いてはいけませんし、その手抜きをごまかそうとするなど言語満天星だと思います。


自分が興味を持っていて、自分の心の深いところや人生に関わるものであれば、それが仮に暗いテーマで売れそうにないと思えたとしても、やはりそれを描こうと決意すべきだと考えます。

読んだ感想

すごいと思った。漫画家というのは世界を新しく一個つくるようなことをやっているんだと感じた。 荒木飛呂彦さんの読者を楽しませるための徹底ぶりもすごかった。「アフリカの砂漠にある岩とアメリカ西部の岩」は違うので描き分けるなんて、正直読んでるときには気づかなかった。地道で相当面倒くさそうだが、それが作品のクオリティにつながり、漫画を描く目的につながるから、手を抜かないんだろうな。

読んでて気づいたのは、一流の人は同じ方向を目指しているということだ。たとえば、アイデアのためになるべく実体験を増やすということは作曲家の久石譲さんも本で書かれていた。「実に完璧なまろやかな状態」というのは経営者の稲盛和夫さんの言葉で言えば「手の切れるような」状態に近いだろう。一流の人の共通の思想がなんとなく掴めてきた気がして面白い。

まだ、個々の点レベルでしか理解できず、線として消化できてない。たぶん全体像としては荒木飛呂彦さんの思想の1割も捉えられていないが、それでも面白い本だった。

これからやること

・最近見た漫画や映画を基本四大構造で考えてみる。ブログに書く。
・身の回りの出来事に興味を持ってアンテナを張る。
荒木飛呂彦さんは興味を持ってアンテナを張っているからアイデアが尽きない。

荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)