ゲルニカ読書記

武器にするための読書記録

脳を鍛えるには運動しかない!(ジョンJ.レイティ) <運動によって脳細胞が増える、衝撃の本>

科学的な内容も面白い本なのだが、ちょっと長いので今回は科学的な詳細を一切省いて、具体的に必要な運動ベースでまとめた。

読んだきっかけ

YoutubeのメンタリストDaigoさんの動画を見て読んでみた。運動が健康に良いとはよく聞くが、科学的にというのが気になった。

この本のすごいところ

運動が脳を鍛える唯一の方法だと科学的に証明した。しかもボケ防止ではない。運動によって脳細胞は増える!
・ここ10年で脳のはたらきについての理解はすっかりくつがえされた。最新のアップデートされた科学に裏打ちされている。
・運動が脳に効果をもたらすのかを、生物学的なプロセスまで詳細に説明している。

この本のテーマ

・運動による脳への効果を、科学的に説明し、運動の習慣をつける。

キーワード

・心拍数 (低強度、中強度、高強度)
有酸素運動 / 技能が必要な運動
・楽しさと社交要素

要約

・現代人は運動の習慣が全体的に減ってため、実は脳が委縮している。
・運動をすると脳に血がたくさん送りだされる。それが脳を良い状態にする。
・高強度の運動、単調な動きだけでなく技能を要する運動、社交要素がある運動を取り入れると最大の効果が出る。

刺さった言葉

統計によると、運動を習慣にしようとした人の半分は、半年から一年以内にあきらめてしまうようだ。

感じた疑問

ニューロン新生によって、海馬の細胞が増えるなら、海馬もガンになりうるのだろうか? ・運動によって脳細胞が増え続けるのなら、プロアスリートの脳細胞は一般の人より断然多いのだろうか?脳自体が比べ物にならないぐらい鍛えられているのか?

具体的に必要な運動

著者いわく、週6で中強度4日, 高強度2日の運動を45~60分するのがいいらしい。鬼か。

強度 最大心拍数に対する割合 (%) 運動例
高強度 75 ~ 90 ランニング、スプリント(全力疾走)
中強度 65 ~ 75 ジョギング
低強度 55 ~ 65 ウォーキング

最大心拍数 ≒ 220 - (年齢)

※高強度の運動は2日続けてやらないこと。負荷がかかりすぎるため。

読んだ感想

運動がここまで脳に効果があると知らなかったので、面白かった。特に運動で海馬のニューロンが増えるという話は驚きだった。脳へ流れる血液が増えるだけで、BDNFが増えるという話も全く知らなかった。最近の脳科学もちょっと知ることができて勉強になった。

唯一の難点は長すぎる上に、図もないことだ。同じような内容が繰り返されることも少なくない。もちろん読み手次第でどうとでもできることで、読む価値がある本だと思う。

これから何を変えるか

週6で朝運動する (中強度4, 高強度2)

有酸素運動と技能が必要な運動を取り入れる。運動の内容をtwitterに投稿する。

僕は飽きっぽいので、ランニングだけ続けるのはたぶん無理だ。メニューを増やそう。
雨の日、寒すぎてどうしても嫌な日はマグネティックバイクを使う。

興味はあるけれど、コロナが落ち着くまでは社会人サークルとかはやめておこう。